赤ちゃんの歯
こんばんは 佐藤真理です。
今季の冬は本当に雪が少ないのですが、昨日久々にまとまった雪が降り積もりました![]()
暴風雪警報が発令され、時々猛吹雪でした。
雪は、交通障害,交通事故,雪かき,転倒などによる怪我,山での遭難,雪崩などなど、生活する上で様々な影響を及ぼす大変な面があります。
しかし、真っ白な雪景色は好きなので少し嬉しいです![]()
雪がきれいなうちに今日最上川の白鳥を見に行ったりしました。
皆さんもご存じの通り、鳥には歯がありません![]()
くちばしで食物を捕え丸のみにし、砂嚢という器官の中で、予め食べておいた砂と小石を歯の代わりにして食物を砕き、消化を助けるのだそうです。初めて知りました( ゚ロ゚)
一方、人間にはほぼすべての人に歯があります(虫歯や歯周病で歯を失うまでは)。
そのほとんどは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる頃から作られ始めます(発生)。しかも、乳歯はお母さんがまだ妊娠に気付きにくい胎生6~8週の間に発生を始めます。永久歯は胎生15~20週目からです。そして、妊娠中のお母さんの食事は赤ちゃんの歯の質に影響します。
赤ちゃんの健康な歯を作るために必要な栄養素とは・・・![]()
・カルシウムやリンなどのミネラル分:牛乳,チーズなどの乳製品、煮干し、しじみ,あさりなどの貝類、わかめ,ひじきなどの海産物、豆腐などの豆類、小松菜,チンゲン菜,春菊などの青菜。
・ビタミンD(歯の石灰化を調節する) :カツオ、サンマ、干ししいたけ
・たんぱく質(歯の基礎になる) :卵、豆腐、魚肉、畜肉
・ビタミンA(エナメル質の土台になる):豚肉、レバー、ホウレン草
・ビタミンC(象牙質の土台になる) :ミカン、ジャガイモ
などだそうです。
インスタント食品は控えめにし、よく噛んで栄養を効率よく吸収するといいようです。
赤ちゃんの健康はもちろん、歯の健康も守れるともっと良いですね ![]()
医院の目的
五十嵐歯科医院は「お口の健康を守り、笑顔と食べる喜びに満ちた人生を提供する」ために存在しております。それが最大の目的です。その目的を達成するため、当医院のスタッフは良く働きます。みな努力家で貢献の気持ちが強いスタッフばかりです。自慢のスタッフです。
思いを現実に
おはようございます♪皆さんは思いを現実の事にした事ありますか?小学生の頃に作ったプラモデル、図画工作、料理、お菓子などなどたくさんあると思います。またスポーツもありまね。このボールを目標まで飛ばすとか、蹴る、投げる、打つなどなど。
思いを現実の物とする時、上手くいかない事があります。それを「難しい」とか「大変だ」というふうに言いますね。上手くいかない時、あきらめる、レベルを落とす、上手くいくまで何度もやるなどがあります。年齢、天気、気温、体調、など様々な条件も関係あると思いますが上手くいかない時皆さんはどうしていますか?
私には自分が作りたいと思う理想の歯科医院のイメージがあります。
・質の高い歯科治療、虫歯予防システム、歯周病予防システム、歯列不正予防システムを確立し虫歯、歯周病、歯列不正のない地域の実現と訪問歯科診療による通院困難患者様への歯科治療及び口腔疾患予防、誤嚥性肺炎予防の取組みを行う
・ 一人ひとりの患者様に質の高い細やかな接遇・説明を行う
・スタッフの心と生活が豊かになるような医院づくりを行う
・スタッフが気持ち良く働ける職場づくりを行う
・規模拡大
です。上手くいくまで何度でもやります!







