SP-Tジェル
皆さんこんにちは、事務の佐々木です。
当医院で大好評の「SP-Tシリーズ」。
その中で最近SP-Tジェルがリニューアルしたことに皆さんお気づきでしたか?
今回は新しくなったSP‐Tジェルをご紹介したいと思います。
1、VEが追加されました。
酢酸トコフェロールが歯肉を防御してくれます。歯周病予防ですね!
2、IPMPが追加されました。
イソプロピルメチルフェノールがバイオフィルムの内部まで浸透・殺菌してくれるので歯についた菌の膜が剥がれ、歯がピカピカのツルツルになります!
3、フッ素濃度が1450ppmになりました。
虫歯の発生と進行を防いでくれます。
その他にも歯肉の炎症、出血を抑えたり、口臭予防効果もあります!弱ってきた部分にやさしい研磨剤無配合となっています。味も爽やかになりました!
リニューアルしたSP‐Tジェル、皆さんも試してみませんか?SP-T歯ブラシと一緒に使うとより効果的です(^^)/


、
文明の利器
こんばんは。事務の梅木です。
今日はソフトバンク関係で通信障害があり、スマホが使えなくて困っているスタッフがいました。スマホは生活になくてはならないもので、まさしく文明の利器と言えるものだと思います。
いろいろなサービスが登場して、便利な世の中になっています。
当院の患者様のカルテや予約管理はすべてパソコンを使って行っています。この便利さに慣れてしまい、昔のように紙で管理するというのはもうできなくなってしまいましたが、今回のように障害が発生してしまうと、何もできなくなってしまうという危険性もあります。
便利なものをうまく活用していくことも大事ですが、何かあったときに代わりにどうにか対処できるように、事前に考えていくことも大切だと感じた一件でした。
JPDA有床義歯学術大会
こんにちは!そろそろ初雪が?降りそうですね。技工士の久保田です。
11月3日(土・祝)に佐藤国保先生と東京 水道橋の東京歯科大学血脇記念ホールで行われた第3回有床義歯学会JPDAの学術大会に参加してきました。
無歯顎難症例に対する対応法、ウィルデンタルラボ小林貞則さんの新しい形式のe‐ポスター(ポスター発表をモニターで見せる)発表など、
そして、東京歯科大学血脇記念ホールと阿部歯科医院をウェブで結んでの阿部二郎先生の吸着義歯印象のライブデモ。
JPDAの学術大会に参加できて、よかったです。





