★保育士さん☆

2014年09月17日│日々のできごと

こんにちは事務の工藤です。

少しずつ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね

 

さて、今月から五十嵐歯科医院に保育士さんが来ますお子様がいて、なかなか自分の治療を受けられない親御さん。たくさんいらっしゃると思います。自分のことは後回し・・・私も2児の母なのでいつもそうなります

連れて来ておとなしくしてるかな・・とか、飽きちゃうかな・・・とか。でも大丈夫です

診察の間、保育士さんがお連れのお子様と一緒に親御さんを待つことが出来ます

保育士さんが一緒だったら診療中も安心ですねお子様も楽しい時間が過ごせるといいですね

詳しくは医院のホームページをご覧ください遠慮なくお電話でもお問い合わせください

 

 

話は変わって・・・我が家ではまだまだアナ雪ブーム継続中毎日『ありの~ままの~』と歌声が響き渡ります。

兄と妹で、エルサとアナ、どちらの役をするかケンカもします毎日・・皆さんはどちらが好きですか

 

私はエルサが好きです

 

 

予想外に良かったもの

2014年09月12日│日々のできごと

こんにちは、事務の梅木です。

 

私が乗っている車には【クルーズコントロール】というシステムがついています。これはハンドルのところにスイッチがあって、スイッチ操作で一定の速度で走行ができて、アクセル操作をする必要がなく高速道路などの運転を楽にするというものです。車を買うときにはパッケージの中にセットで含まれていただけなので正直「あっても、使うかなぁ」と思っていました。

写真

でも、これが予想外に良かったものとなりました。

 

私は年に2回以上は遠出(長野県に行ったり)するので高速道路を長時間運転するのですが、足でのアクセル操作がないだけでも結構疲れなくなりますし、高速道路を一定の速度で走り続けることができて気持ち的にも楽になりました。もし車での遠出が多い方はこのシステムをつけることをオススメします。

 

最近のクルーズコントロールシステムだと、前の車との車間距離によって自動で減速したり、加速したりするらしいです。ここまでくると自動運転といえるくらいまできているなぁと思います。そのうちハンドル操作も自動になったりする時代が来るのでしょう。そうなると車での移動が楽になる反面、運転する楽しさが無くなりそうですが・・・

 

 

◯◯の秋

2014年09月04日│日々のできごと

ブログ初投稿\(^o^)/
受付の齋藤です。

四月に入社し丸四ヶ月が経過しました。
院長はじめスタッフのみなさんとニコニコ仕事ができる環境、ありがたいなーと思っています。
シフトのおやすみにも慣れたところです

今日、スーパーに行ったら
貸し出し用の芋煮鍋が並んでました
秋といえば芋煮!となるあたり、
山形県民だなと自覚する瞬間です。

我が家の味付けはもちろん庄内風。
豚肉を味噌味で。
芋は里芋ではなく、カラドリ芋を使っています!
とろっとして美味しいですよ♪( ´θ`)ノ
去年、カラドリ芋の収穫体験してから
私の大ブームです。
新米も楽しみ!

…私は食欲の秋になりそうです。
みなさんは秋の夜長、どんな風に過ごしますか??

PageTop