しょぼ~ん ↓(笑)
みがき残しを少なくする方法
人それぞれ歯磨きには癖があり
それがみがき残しになります。
今回はみがき残しを少なくする方法を
ご紹介します。 ( ̄▽+ ̄*) ノ![]()
1 みがく順番 (ルート)をきめる
一筆書きのようにぐるっと一周する
順番はどこから始めても良いですが
必ず同じ流れでみがくのがポイントです。
毎回あちこちに歯ブラシを当てて
磨くと磨き残しが増える原因となります。
2 鏡を見ながら磨く
歯ブラシがきちんと歯に当たっているか確認しましょう。
特に歯茎の近く 歯周ポケットの付近は、
意識しないと歯の上の部分(あまり汚れが付きにくい部分)に
一生懸命ブラシを当てて磨いてしまいがちです。

3 舌で触ってみる
磨き終わった後に歯の表面を舌で触ってみましょう。
つるつるしている部分はきれいに磨けています。
ざらざらしていたら、磨きなおしましょう。

4 磨き残しの多い部分を意識する
歯並びの関係で歯と歯の間や傾斜している歯の裏側など
また右利きの方は右側の歯の裏側など磨きの残しが
出来やすい場所です。特にそんなところは意識して
鏡を見ながら歯ブラシがきちっと当たっているか見ながら
磨いてきてください。

いかがでしたか?
よく 何分磨いたらいいですか?
と質問される事がありますが、
時間
よりも
確実に汚れ(プラーク)がのこらないように
磨くことが大切かと思います。
皆さん一人ひとりのお口の状態に合わせて
私達 歯科衛生士が歯磨き方法をお伝えしています。
ぜひお気軽にご相談下さいね。![]()
はじめての歯医者さん
今日は事務 梅木君の息子さん
そうまくんが来院してくれました。![]()

いざ 診療室へ![]()

お母さんもどうぞぉ~♪

ちょっと緊張してる?![]()

車のエプロンに興味深々![]()
![]()


お母さんにだっこして
上手に歯磨きできました。
バナナ味のフッ素も塗りました。
上手だったょ ![]()
また来てね そうまくん(^O^)/





