思いやり

2014年03月15日│日々のできごと

様々な仕事で共通していると思いますが、歯科医院は困っている方をお助けする仕事・・・人の役に立つための仕事です。治療の説明には時間をかけさせて頂きます。時には治療の時間がなくなる程、説明に時間をかけます。最近は説明が終了したところで次の患者様の治療開始時間になっている事が多々あります。それでも患者様にご納得頂いてから治療を開始します。伝わる丁寧な説明を心がけております。予約をとって頂き、受付し、説明し、治療し、治療後にもう一度説明し、次回の予約をし、お会計をしてお帰り頂く・・・お一人おひとり丁寧に行います。心がけているのは思いやりのある対応です。歯科医院に対して期待する気持ち、不安な気持ち、不信感など様々な思いで来院される方に思いやり・・相手を思いやる気持ちで接します。患者様には思いやりの気持ちで接するのはもちろんですが、同じ職場のスタッフ同士にも思いやりの気持ちが求められます。お互いに助けあう事が重要だと思います。困っている患者様やスタッフを目の前にした時、助けようと思う気持ち、自分に何が出来るかを考える気持ち、今日はどう行動するか。今日も社会に貢献出来るようにスタッフと一緒に一生懸命働かせて頂きたいと思います!
工事、だいぶ進みました!

IMG_1220

お久しぶりです☆

2014年03月12日│日々のできごと

 

こんにちは、歯科衛生士の佐藤佳代です

 

 

昨年まで産休に入っていて今年から五十嵐歯科医院へ再び戻ってきました

予定日より早く出産し、我が子は早くも8ヶ月になりました。

男の子でお腹の中にいた時と同じ元気いっぱいです

毎日仕事に育児に家事に奮闘しています

今は離乳食を1日2回食べています

 

歯はもうすぐ生えてくる頃だと思いますが、まだ顔を出していません

歯はなくても一生懸命食べる我が子の食いっぷりは、作り甲斐があります

 

これからも我が子を始め、皆さんの口腔内の健康を守っていきたいと

思います

まだまだ親としては未熟で分からない事だらけですが、皆さんと子育ての事

など色々お話しできたらと思います

 

これからも五十嵐歯科医院をよろしくお願いします\(^3^)/写真

社会に貢献出来る人材の育成

2014年03月12日│日々のできごと

私の仕事の本質は「患者様のお口の健康を守る」事です。その本質を多くの地域の方々に提供したいと思っており、只今医院設備の増築を行っております。それにともない本質を手伝ってくれるスタッフ選考をしています。募集は2月で締め切り、只今選考を開始しております。スタッフは医院を通じ社会に貢献する必要があります。仕事のスピードや正確さはある程度求められますが、それよりも人間性や社会に貢献するぞ!といったやる気が求められます。書類選考で合格の応募者にはアンケートを送付しどのくらい社会貢献の気持ちが強いかなどの気持ちを聞くようにしています。そうしたところ辞退者が2名おりました。次は2次選考です。アンケートにお答え頂きました応募者の方々ありがとうございます!

PageTop