秋の味覚
今回は旬の味覚であるブドウを取り上げてみました。
この時期いくつかの種類を食べ比べてみますが、ぶどうの種類は豊富で、品種は何百とあるそうです。最近うれしいのは、“種なし”であったり“皮ごと食べられる”ぶどうです。ものぐさな私にとっては、本当に助かります。年代ごと品種改良が頻繁に繰り返されているため、生き残り競争は熾烈といえます。定番となっているブドウは数種類だけとも言われていますので、おなじみの定番品種のぶどうは、意外にすごい!と言えるでしょう。
今年選んだぶどう
ブドウによる効果
ぶどうには糖質が多く含まれていますので、疲労回復効果があります。またブドウにはポリフェノールが沢山含まれていますので、ガンや動脈硬化の予防に効果があります。
美味しいブドウを選ぶポイント
果物はどれもそうですが、色が濃くて表面に張りがあるものが良いそうです。また切り口が新しい物を選ぶのがコツだそうです。ブドウは、ブルームと呼ばれる白く粉をふいたような物が表面に付きますので、これが沢山ついたものが良いそうです。
ブドウの生産量の多い県は?
生産量日本一は、山梨県で総生産量の1/4を占めています。次いで長野県、山形県、岡山県となっています。
日本一高いぶどうは?
2015年7月ぶどうの初競が行われましたが、石川県産のぶどう「ルビーロマン」に100万円の値がつきました。26粒のルビーロマンが1房100万円ですので、1粒当たり3万8000円になります。
秋ですね
みなさん、こんにちは(^^)
9月に入り、景色や植物などでも秋を感じられるようになってきましたね。
山居倉庫のケヤキの葉もだんだん黄色く変化してきました![]()
秋は冬に向かう少しさみしい感じもしますが、黄金色のきれいな田んぼ、コスモス、紅葉、美味しい果物、芋煮、鈴虫の鳴き声などなど、良いところもたくさんあるので秋も満喫したいと思います。
さて、五十嵐歯科医院では、歯の色と同化しやすく銀色の装置と比較すると目立ちにくい、白い矯正装置も導入しております。実際装着された患者さまからも好評です。興味がある方は、お気軽にお尋ねください![]()
皆さん こんにちは
五十嵐歯科医院では
ランチミーティングを行っております。
今回は歯科衛生士の安田さんに
みんなの前で、発表してもらいました。


ランチミーティングとは言うものの
この時は、お昼ご飯を食べてから実施しました。
時間が無いときはランチしながら行います。
歯科医院ではいろんな職種が集まって
患者様の治療を行います。
それぞれの分野で
自分達ができること。
まだまだ ランチミーティングは
始まったばかりなので
今後、どんな話が聞けるか
楽しみです。
さて すっかり涼しくなり
過ごしやすくなった
我が家は、こんな感じです。(笑)

これは 休日の私のランチです。

炭火焼きの香ばしい豚肉に梅肉ソースが
食欲を誘う一品でした。
もう 食欲の秋?! (=´▽`)ゞ あははァ~












